会社概要

会社名 内山自動車工業株式会社
創業 昭和6年創業
役員 代表取締役会長 菅 浩悦
代表取締役社長 金井 一郎
専務取締役 加藤 健治
常務取締役 安藤 文明
取締役経理部長 福田 秀二
監査役 石井 裕
所在地 埼玉県狭山市入間川2-28-20
連絡先 TEL:04-2952-7201(フロント)
04-2952-3367(総務・経理)
04-2952-2464(部品課)
FAX:04-2954-7442
E-mail:uchiyama@if-n.ne.jp
業務内容 自動車整備・新車・中古車販売
社員数 30名
取引銀行 東和銀行 川越支店
武蔵野銀行 狭山支店
青梅信用金庫 狭山支店
埼玉りそな銀行 狭山支店
資本金 1000万円
営業内容 1.自動車並びに建設産業機械の整備・鈑金塗装
2.自動車並びに建設産業機械の部品販売
3.新車・中古車販売
4.自動車架装
5.自動車保険業務
指定サービス工場 防衛省指定 OH-2380-5
南関東日野自動車株式会社
日本車輛製造株式会社
日本フルハーフ株式会社
日本トレクス株式会社
株式会社浜名ワークス
株式会社パブコ
田村機械株式会社
東邦車輛株式会社
株式会社矢野特殊自動車
細谷車体工業株式会社
取引先 株式会社ホンダロジスティクス
西武通運株式会社
埼九運輸株式会社
名糖運輸株式会社
株式会社相馬輸送
株式会社武蔵カントリー倶楽部
イーグルバス株式会社
平和運輸株式会社
株式会社日野エンジニアリングアネックス
株式会社ベスト・トランスポート
高松運輸株式会社
株式会社東洋陸送社
防衛省
他150社
総敷地面積 4950㎡(1500坪)
建物 大型工場 736㎡(222坪)
中型工場 156㎡(47坪)
小型工場 106㎡(32坪)
鈑金塗装工場 182㎡(55坪)
検査場 115㎡(35坪)
車輛保管場 727㎡(220坪)
事務所 (1階)337㎡(102坪)
(2階)169㎡(51坪)

 

沿革

昭和06年07月 東京都京橋区にて普通小型自動車整備、内山自動車整備工場を営む。
昭和16年03月戦時体制の下に、埼玉県入間郡入間川にて「合同」運送車両業、興亜自動車(株)整備部を設立。
昭和21年04月狭山市入間川にて、内山自動車整備工場を設立。
昭和27年06月東京陸運局長より、自動車分解整備事業認証を受ける。
[認証番号4-126]
昭和38年08月新工場完成と同時に、内山自動車工業有限会社に組織変更。
資本金:250万円
住 所:狭山市入間川35-1
昭和39年03月東京陸運局長より、自動車分解整備事業者として新認証される。
[認証番号4-953]に変更。
昭和41年06月運輸大臣認定、優良自動車整備事業者の資格を得る。
[認定番号1145号]
昭和41年08月東京陸運局長より、指定工場の資格を得る。
一種民間車検工場 [指定番号 東指第4-11号]
昭和42年03月埼玉日野自動車販売(株) 指定サービス工場資格を得る。
昭和45年11月埼玉三菱ふそう(株) 協力サービス工場資格を得る。
昭和47年01月組織変更し、内山自動車工業株式会社と成る。
昭和47年06月関東運輸局長指定工場 [指定番号 東指第4-224号] に変更。
昭和52年08月優良自動車整備事業者として、埼玉県陸運支局長より表彰を受ける。
昭和56年07月優良自動車整備事業者として、埼玉県陸運支局長より表彰を受ける。
昭和56年10月優良自動車整備事業者として、東京陸運局長より表彰を受ける。
昭和62年07月関東運輸局埼玉陸運支局長より、表彰を受ける。
平成03年07月関東運輸局埼玉陸運支局長より、表彰を受ける。
平成03年10月関東運輸局長より、表彰を受ける。
平成03年11月社会保険庁長官より、厚生年金事業の発展の尽力により表彰を受ける。
平成06年03月防衛庁指定工場 [OH-2599-5] 資格を得る。
平成07年07月関東運輸局埼玉陸運支局長より、表彰を受ける。
平成11年07月関東運輸局埼玉陸運支局長より、表彰を受ける。
平成11年11月関東運輸局長より、表彰を受ける。
平成14年07月関東運輸局埼玉運輸支局表彰を受ける。
平成17年04月ISO9001・2000/QJ01419認証登録を受ける。
平成18年07月関東運輸局埼玉運輸支局長より、表彰を受ける。
平成18年07月環境指向型事業者として、埼玉運輸支局長より表彰を受ける。
平成18年10月関東運輸局長より、表彰を受ける。
平成18年11月内山信夫氏、「黄綬褒章」を受章する。
平成20年11月航空自衛隊入間基地、創立50周年519号感謝状を受領する。
平成21年10月環境指向型事業者として、関東運輸局長より表彰を受ける。
平成22年10月確定給付企業年金へ移行。
平成26年07月関東運輸局埼玉陸運支局長より、表彰を受ける。
平成26年10月関東運輸局長より、表彰を受ける。
平成29年04月ISO9001・2015/QEC25016認証登録証を受ける。
TOP