トラック整備士は仕事に困らない!
近年のネットショッピングの普及が大きく影響し、トラック需要が年々増加しています。

出典:総務省統計

出典:国土交通省自動車局貨物課
トラックは乗用車と比べて構造や部品のサイズなどが異なり、仕事内容が変わってきます。トラック需要の増加に伴い、トラック整備に精通した人材の需要も高まっているという事です。
時代の流れとして、乗用車は若者の車離れやカーシェアリングの普及の影響で車の台数自体が減っていく事も予測されますが、その反面トラックは運送などの稼働が増えれば増えるほど台数が必要になってくる為、今後も需要の増加が見込まれます。
今からトラック整備のキャリアを積んでおけば、仕事には困らないというところは魅力の一つと言えます。
心身共に成長できる!
トラックのほとんどは”事業用車”として扱われています。
トラックは一般的な乗用車と比べて「お金を稼ぐ」という役割を担っているという事です。
トラックが走れなくなればそれだけお金を生み出す機会を失う事になります。
そのため、トラック整備を行う我々には、より早く車の点検や問題解決を行い、また問題が発生しないように確実に予防整備を行う使命があります。

責任感を持って一台一台の事情に向き合い、お客様の期待にこたえる対応を考える力をつけていけるので、今後どんな仕事をしていくにも間違いなく貴重な経験となります!
また、タイヤも部品も大きいです。働きながら軽く筋トレにもなります(笑)

そしてなにより1台を複数人で作業する車です。
常にチームで声がけをしながら作業をする自動車整備はやはり大型ならではです。
仲間と同じ目標にむかって、チームワークを育みながらやる仕事の楽しさを是非感じてみてください!